- 移行パターン
- COBOLからOpenCOBOLへの移行
migration-patterns移行パターン
移行パターン
- メインフレーム移行
- COBOLからJavaへの移行
- COBOLからOpenCOBOLへの移行
- RPGからJavaへ移行
- PL/IからJavaへ移行
- IDLⅡからJavaへの移行
- VBからVB.NETへの移行
- VBからC#.NETへの移行
- VBからJavaへの移行
- .NETバージョンアップ
- クライアントサーバからWEBシステムへの移行
- Javaフレームワーク変更/バージョンアップ
- Flex/FlashからHTML5への移行
- Oracle Formsバージョンアップ
- Oracle FormsからJavaへの移行
- DelphiからJavaへの移行
- PowerBuilderからJavaへの移行
- IEからEdge/Chromeへの移行
東証上場TOP200社中、60社以上に採用されるシステムリフォーム
出光興産様、日産自動車様、日本航空様、ソフトバンク様、京セラ様、TOTO様、村田製作所様、石油資源開発様、ユニチカ様、ニトリ様、凸版印刷様、デンソー様、リコージャパン様、日東電工様、東建コーポレーション様、大同生命保険様、みずほリサーチ&テクノロジーズ様、岡三情報システム様、関電システムソリューションズ様、JALインフォテック様、アイテック阪急阪神様、西鉄情報システム様、キリンビジネスシステム様、JFEシステムズ様、コベルコシステム様、東レシステムセンター様、ブリヂストンソフトウェア様、テックインフォメーションシステムズ様、NECグループ様、NTTグループ様、情報技術開発様、パーソルプロセス&テクノロジー様、ユニシステム様、ワクコンサルティング様 他多数
この更新パターンのお客様事例講演
出光興産株式会社様 事例発表
京セラコミュニケーションシステム株式会社様 事例発表
日産自動車株式会社様 事例発表
OpenCOBOLとは
NetCOBOL、COBOL2002、MF-COBOL(MicroForcus)、YPS/COBOL、PowerCOBOL、Pro*COBOLなど
一般的なCOBOLからOpenCOBOL移行の問題点
- COBOLの移行は、具体的なCOBOLバージョン、DB(ADABAS等)、個別システムのユーティリティ等、多岐にわたる技術ポイントがあり、それらをカバーする変換ツールがない。
- テストは顧客の提供データに依存し、システムの品質を保証できるテストツールがない。
- 変換してから性能チューニング等の改善を行うこと等で、移行が失敗してしまうリスクがある。
ソフトロードのCOBOL→OpenCOBOL移行の特徴
- 日本最大のシステム更新専門会社の豊富な経験、徹底的なCOBOL文法、ミドルウェア等の機能解析を元に、ほぼ100%の自動変換を実現。
- 業務シナリオに従い、新旧比較テストを行う上に、各移行技術ポイントのテストカバー率を保証する為、テストの追加も行う。テストツールで自動化を図りながら、各移行技術ポイントのテストカバー率を取得し、厳格な比較テストを実現。
- ホストの大量データアクセスなどのロジックを自動解析し、標準的なSQL文等に自動変換することで、十分な性能を実現。
※自動変換が難しい部分は、手動で対応 - 独自のソース分析力より、単純移行ではなく、データベースのRDB化、I/F追加など、オプションとして、システムの改善を実施。
システム更新(システムリフォーム)スケジュール
OpenCOBOLとは
NetCOBOL、COBOL2002、MF-COBOL(MicroForcus)、YPS/COBOL、PowerCOBOL、Pro*COBOLなど
弊社セミナー・講演会について
類似移行事例の抜粋
生産・販売・アフターサービスなどIBMメインフレーム2台の6つシステム
- 開発工程
- 棚卸、移行設計、ソース移行~総合テスト、運用テスト支援、本番移行
- システムリフォーム情報
- NATURAL → Java
COBOL → Java
COBOL → MF COBOL
PL/I → MF PL/I
JCL → Java+XMLファイル
ASM → MF COBOL
ADABAS → SQL Server
OS/390 V2 → Windows Server 2012 - 既存システム規模
- COBOL:2487KL、JCL:545KL、NATURAL:429KL、PL/I:2156KL、ASM:35KL、帳票:781本、画面:1572本
- 開発期間
- 20ヶ月(※各システムの移行は1年間ぐらいで実施しました。)
某汎用機システム
- 開発工程
- 棚卸、移行設計、仕様書再生、ソース移行~移行テスト、総合/運用テスト支援
- システムリフォーム情報
- XMAP → JSP
COBOL → Java+MF COBOL
ASM → MF COBOL/C
JCL → PowerShell
XDM/RD + XDM/SD + PDMⅡ → PostgreSQL
日立ホストVOS3 → Windows Server 2012 - 既存システム規模
- COBOL:420KL、JCL:17.7KL、帳票:200本
- 開発期間
- 18ヶ月(※仕様書再生を除くと、12ヶ月である。)
某物流システム
- 開発工程
- 棚卸、移行設計、仕様書再生、ソース移行~総合テスト、運用テスト支援
- システムリフォーム情報
- YPSCOBOL → NetCOBOL
Natural → Java
JCL → Bshell
ADABAS → Oracle11g
富士通MSP → Linux - 既存システム規模
- YPSCOBOL:243KL、Natural:50KL、JCL:480本、帳票:47本
- 開発期間
- 7ヶ月
某販売システム
- 開発工程
- 棚卸、移行設計、仕様書再生、ソース移行~移行テスト、総合/運用テスト支援
- システムリフォーム情報
- YPSCOBOL → NetCOBOL
Natural → Java
ADABAS → Oracle11g
DB2 → DB2
富士通MSP → Linux - 既存システム規模
- YPSCOBOL:43KL、Natural:65KL、JCL:26本、帳票:26本
- 開発期間
- 7ヶ月(※上記「某物流システム」と同時に開発。)
某COBOLシステム
- 開発工程
- 棚卸、移行設計、仕様理解~移行テスト、総合/運用テストの支援
- システムリフォーム情報
- COBOL → NetCOBOL
JCL、JCM → Java+XMLファイル
AIM/NDB → PostgreSQL
OSIV XSP → Windows Server 2012 Standard - 既存システム規模
- COBOL:296.4KL、COPY句:17.2KL、JCL:1.8KL、マクロ:77.1KL、帳票:115本
- 開発期間
- 9ヶ月